60cmロータイプ水槽が立ち上げ200日、リーフィットでの水草育成
本ページはプロモーションが含まれています

60cmロータイプ水槽が立ち上げ200日、リーフィットでの水草育成

今年2024年3月20日に立ち上げて、6ヶ月15日、今日で200日目でした。

こちらは2024年6月24日の様子。立ち上げ3ヶ月すぎくらいですが、3ヶ月経つと結構変わりますね。

水草の様子

組織培養カップからポゴステモンデカネンシスをリーフィットに植栽してましたが、成長速度がすごいです。すぐに水面まであがります。これは2024年6月の様子。

数回トリミングを繰り返してきましたが、あまりの速度に水草の入れ替えを検討しました。

アルアナの夕焼けを植栽

これは、aquarium shop earthさんで購入しました。様子見で二本。

水草のご購入はこちらから。
earth2011.base.shop

約2週間後の様子がこちら。となりのポゴステモンデカネンシスも育ちまくってますが、アルアナの夕焼けも少しずつ成長しています。ただ、下葉にまで光が届かないのか、水質の問題かボロボロになってしまいました。

左側はなぜか側芽をばんばん出しはじめたので、そこからカットして、2024年9月終わりに再度植栽し直しました。

今回思ったよりも短く切っちゃいましたね。

6cm以上残した方がよいとありましたが、完全に無視してしまいました。

プロセルピナカ・パルストリスの水上葉化

トリミングをサボっていたら、プロセルピナカ・パルストリスが水上葉化?してしまいました。

こうなる前はギザギザほ細葉できれいな黄色~赤を保っていたのですが……。

こうなる前はこんなにキレイだったのに。

アルアナの夕焼け同様、かなり短くカットして、再度水中葉化してもらうべく現在奮闘中です。

大体水槽のリセットは、水草をやってるのであればソイルの栄養分が枯渇したりとか、そういうのでリセットすると思いますが、リーフィットメインで育成していて、毎回ソイルごとひっくり返して植え直してるのでプチリセットを繰り返してるようなものなんですかねえ。

個人的にはメインとなってるウォーターフェザーがはたしていつまで調子の良い状態を保ってくれるのかが気になっています。

定期的にトリミングをしてはいますが根本?は古くなってるんじゃないの?とか気になって仕方がありません。